top of page
長崎大学病院口腔管理センター長崎大学卒後歯科研修
blog


CAD/CAM
むし歯治療室の専門研修内容報告 むし歯治療室でCAD/CAMに関してしっかり研修したようで、今回はCAD/CAMシステムを用いた研修内容を報告してもらいました。 さて、これは何のデザインなんでしょうか? 楽しむことは興味を持つことにつながり、興味を持つことは知識や技術の習得...
2021年10月5日
閲覧数:60回


ソニッケア説明会
手用、電動それぞれの歯ブラシの利点を理解することが必要 毎年、ソニッケアの説明会を実施してもらっています。 思っていたよりも使用経験のある研修医は少ないようでした。 例年のように体験もさせてもらいました。 人に勧めるには、説明するには自分が経験することが必要。
2021年9月30日
閲覧数:26回


歯肉縁下カリエスへの対応 Part 4
研修医の発表会 歯肉縁下カリエスへの対応の4回目 今回、発表者は2人 遠心と口蓋側の歯肉縁下カリエスへの対応でした ディスタルウェッジ パラタルフラップ どちらも結合組織を除去して歯肉の厚みを減少させることでカリエスを露出させる方法...
2021年9月25日
閲覧数:44回


歯周病の診断
今年度岸本先生の3回目の研修医セミナー開催 18時からのセミナーですので参加は希望者のみのセミナーとなっていますが、参加した研修医はみんな優秀で岸本先生の質問に対してしっかりと考え、答えていました。 当たり前のことですが感覚で疾患を判断するのでなく、日頃からしっかりと診断す...
2021年9月9日
閲覧数:103回


デジタルデンティストリー2
先月に続き、右藤先生のデジタルのセミナー デジタルが示す歯科の未来 10年後の歯科界は大きく変わっていそうです。 最後は口腔内スキャナを使用させてもらい、 研修医にとって有意義な研修会になりました。
2021年8月31日
閲覧数:76回


研修医勉強会
歯肉縁下カリエスに対する対応の3回目 今回もグループディスカッション 今日、実際に縁下カリエスに対するAPFを介助した研修医からの報告もあり、総合的に研修が進んでいます。 理解できたことを各自が一つずつ整理してもらえるとより良いと思います。
2021年8月3日
閲覧数:60回


GSKセミナー
今日は ZoomでGSKの 義歯洗浄剤、義歯安定剤、シュミテクトのセミナー 痛い、痛くない 噛める、噛めない きれい、汚い ではなく 義歯洗浄剤、義歯安定剤を 正しく理解し、正しく使う ことが大切
2021年8月3日
閲覧数:24回
bottom of page