top of page
長崎大学病院口腔管理センター長崎大学卒後歯科研修
blog


Zoomウェビナー
口腔管理センターZoomウェビナー開催 重度歯周炎患者の治療例を通して、歯周治療のポイントについて説明しました。 治療計画を立てる前に 治療方針 を考えることが重要! どこから手をつけて良いのかわからないような症例の場合、どうすれば、どうなれば自分にとって治療の見通しがつく...
2020年8月28日
閲覧数:73回


論文研修会
歯周歯内治療学分野の前先生に論文解説をしてもらいました。 (8月20日) 今回は歯周病の新分類のGradeのリスクファクター(喫煙と糖尿病)に関する論文でした。 先生は日頃からたくさんの論文を読んで、しっかり整理しているそうです。前先生の様に若い先生がたくさん論文を読んで、...
2020年8月21日
閲覧数:105回


Ni-Ti、CWCT 実習
杉本先生の実習をしてもらいました。 コロナの影響で中断していたエンドの実習を再開してもらいました。 2時間以上の実習でした。今後臨床で大いに使用したいと思います。 まだまだ学ぶことが多く、楽しいです。 ・知ること ・わかること ・できること ・すること ・教えられること...
2020年8月20日
閲覧数:102回


論文セミナープレゼン
研修医の論文セミナー1-3 8月17日 予防、エンド、補綴 の論文セミナーの3回目 今回は各論文内容の発表会 パワポでスライドを作成し、 20分発表、10分ディスカッション 若い先生にとって、英語論文を読みこなすことは大いに勉強になると思います。 これからも...
2020年8月18日
閲覧数:80回


岸本先生のセミナー:歯周病の診断
岸本先生3回目のセミナーは歯周病の診断 これまで通り、zoomを用いてのセミナー グループワークを取り入れ研修医にしっかりと考える時間を作ってもらいました。 普段の診療の中で診断がしっかりできていないので、これを機に少しずつ取り入れていこうと思います。...
2020年8月6日
閲覧数:150回


ポスト研修医セミナー
昨日のセミナーはポスト研修医2年目の先生の歯周外科の説明でした。 重度歯周炎の患者に対してSRP後に行ったFOを動画を用いて説明してもらいました。 SRPにより排膿、出血部位が大幅に改善していました。PCRが安定していないようですが、治療開始2ヶ月後の状態としては良好だと思...
2020年8月5日
閲覧数:84回


義歯セミナー
8月4日、義歯補綴 高瀬先生 の義歯セミナー1がありました。 今日のキーワードは アイヒナーの分類 宮地の咬合三角 アンチモンソンカーブ 加圧と受圧 咬合圧印象 咬座印象 咬耗・摩耗 今日の教えは 自分に取っての判断基準を決めることの必要性...
2020年8月5日
閲覧数:88回
bottom of page