top of page
長崎大学病院口腔管理センター長崎大学卒後歯科研修
blog
2020年6月11日
成功曲線をイメージしよう
目標を達成するため、時間をかけるとそれに比例して成果は上がるのでしょうか。 頑張っただけ、時間をかけただけ比例して成果が上がるわけではありません 努力がすぐ実るわけではありません。 頑張り続けた結果、時間をおいて成果が上がっていきます。...
閲覧数:12回
2020年6月9日
Post 研修医セミナー
治療計画を立案するには 全身状態の把握 口腔内写真 全額エックス線写真 正確な歯周検査の結果 咬合状態の記録 模型 これらは直近のデータが望ましいです。 半年もたてば多くのことが変化してしまいます。 信頼できるデータがなければ適切な計画は立てられません。...
閲覧数:12回
2020年6月9日
振り返り研修
疑問: なぜ便宜抜髄が必要だったのか? 審美性を回復するにはどうしたら良かった? なぜ根充4ヶ月後に根尖部の透過像が出ているのか? 抜髄していなかったらどうなってる? なぜ歯冠が折れたの? カリエス予防のために何をしたら良いの? 骨縁ギリギリまで電気メスでGPして良いの?...
閲覧数:16回
2020年6月4日
Zoomセミナー
今日、研修登録医の先生方と今後のセミナーの打ち合わせをしました。 毎月セミナー、症例検討会を開催予定 今後の展開が楽しみです。 有益な情報を提供していきます! Zoomの使い方上手にならねば。
閲覧数:11回
2020年6月4日
岸本先生のZoomセミナー
今日大分の岸本先生のZoomセミナーがありました。 昨日のブログにも書いたようにいろいろ準備してきましたが、その甲斐あって良いセミナーになったと思います。 岸本先生の話が良かったのはもとより、研修医の真面目なディスカッションと発表がすごく良かったです。...
閲覧数:16回
2020年6月4日
みんなでZoom
大学院説明会のあと、明日の岸本先生のセミナーの準備のため、悪戦苦闘 我々よりも研修医はみんなzoomをしっかり使いこなしてます。 こんな近くにいるのに、輪になって話せずzoomセミナー。 みんな、前向いてスマホとにらめっこ。 異様な光景とハウリングの嵐。...
閲覧数:11回
2020年6月2日
研修医発表(咬合検査・調整方法)
今年度初の研修医の発表会 咬合検査、調整はわかりにくいことが多いですが、しっかり勉強して発表していました。 早期接触があっても調整しない。早期接触が外傷性咬合になっていれば調整の必要性がある。 外傷性咬合を見つめるためには検査における触診が重要。 咬合調整をする時には...
閲覧数:17回
bottom of page