top of page
長崎大学病院口腔管理センター長崎大学卒後歯科研修
blog


ポスト研修医セミナー
昨日のセミナーはポスト研修医2年目の先生の歯周外科の説明でした。 重度歯周炎の患者に対してSRP後に行ったFOを動画を用いて説明してもらいました。 SRPにより排膿、出血部位が大幅に改善していました。PCRが安定していないようですが、治療開始2ヶ月後の状態としては良好だと思...
2020年8月5日


義歯セミナー
8月4日、義歯補綴 高瀬先生 の義歯セミナー1がありました。 今日のキーワードは アイヒナーの分類 宮地の咬合三角 アンチモンソンカーブ 加圧と受圧 咬合圧印象 咬座印象 咬耗・摩耗 今日の教えは 自分に取っての判断基準を決めることの必要性...
2020年8月5日


周術期口腔管理
今日は研修医セミナーで吉松先生に周術期口腔管理について話をしてもらいました。 周術期口腔機能管理の目的・治療内容 同じ口腔内の状態でも がん stage I で外科手術 がん stage IV で手術後化学療法や放射線治療 緩和治療 など全身の治療状態により...
2020年8月4日


英語論文抄読セミナー
研修医の論文セミナー2回目 11人の研修医が参加しています。 3つのグループに分かれて予防、エンド、補綴の英語論文を読んでいます。 今回は以下のような形式でセミナーをしました。 1.各グループで30分間内容の確認 2.グループのメンバーチェンジ...
2020年8月3日


Zoomセミナー モチベーション
研修登録医2回目のzoomセミナー(7月30日) 今回は プラークコントロール確立のためのモチベーション向上 について 向上の鍵は ニーズの抽出 目標設定 だと思います。 目標設定には振り返りと反省が必要だと思います。
2020年8月3日


スーパーボンド実習
サンメディカルのスーパーボンドの実習を行いました。 zoomを用いての遠隔実習でした。 参加者20人以上。全員がスマホで手元を写しながら実習しました。 すべてが予定した通りに実習が進んだわけではありませんでしたが、今後の実習に続く研修になったと思います。
2020年8月3日


マイクロ講習
石崎先生のマイクロ講習 見える! 見えることでいろんなことが変わりますね。 マイクロの利点は数多くあれど、モニターと記録媒体がセットになっていることが大切。 利点はたくさんあります。 治療の記録、振り返りへの利用 患者説明 研修医、スタッフ教育...
2020年7月11日
bottom of page