top of page
長崎大学病院口腔管理センター長崎大学卒後歯科研修
blog


周術期口腔管理
今日は研修医セミナーで吉松先生に周術期口腔管理について話をしてもらいました。 周術期口腔機能管理の目的・治療内容 同じ口腔内の状態でも がん stage I で外科手術 がん stage IV で手術後化学療法や放射線治療 緩和治療 など全身の治療状態により...
2020年8月4日
閲覧数:53回


英語論文抄読セミナー
研修医の論文セミナー2回目 11人の研修医が参加しています。 3つのグループに分かれて予防、エンド、補綴の英語論文を読んでいます。 今回は以下のような形式でセミナーをしました。 1.各グループで30分間内容の確認 2.グループのメンバーチェンジ...
2020年8月3日
閲覧数:58回


Zoomセミナー モチベーション
研修登録医2回目のzoomセミナー(7月30日) 今回は プラークコントロール確立のためのモチベーション向上 について 向上の鍵は ニーズの抽出 目標設定 だと思います。 目標設定には振り返りと反省が必要だと思います。
2020年8月3日
閲覧数:36回


スーパーボンド実習
サンメディカルのスーパーボンドの実習を行いました。 zoomを用いての遠隔実習でした。 参加者20人以上。全員がスマホで手元を写しながら実習しました。 すべてが予定した通りに実習が進んだわけではありませんでしたが、今後の実習に続く研修になったと思います。
2020年8月3日
閲覧数:29回


マイクロ講習
石崎先生のマイクロ講習 見える! 見えることでいろんなことが変わりますね。 マイクロの利点は数多くあれど、モニターと記録媒体がセットになっていることが大切。 利点はたくさんあります。 治療の記録、振り返りへの利用 患者説明 研修医、スタッフ教育...
2020年7月11日
閲覧数:133回


目標設定研修
目標設定研修 例年は KJ 法などを用いて行っていたこの研修 密を避けるために今回はスマホを用いた Zoomでグループディスカッション 種々問題はあったものの、みんなスムーズに研修に取り組んで1時間あまりで形にすることができました。 ただ今研修中 ちょっと異様な光景...
2020年7月11日
閲覧数:78回


患者説明資料作成研修2-1
iPadを用いて患者に説明をするための資料作り検討会の第2クールの1回目です。 患者に伝えやすい資料とは。 患者に理解してもらうには情報を受け取る側の患者の身になって考える必要がある。 患者によって話の理解度は異なります。...
2020年7月10日
閲覧数:74回
bottom of page