top of page
長崎大学病院口腔管理センター長崎大学卒後歯科研修
blog


GIC セミナー
今日からメーカー主催のセミナーも開始 今週からいろいろなセミナーが開始しました。 今日はGIセメントに関しての知識の習得との練和の練習 昨年に比べて人数が多いので全員が参加するセミナーでは、 使用する教室も広い教室が必要です。
2021年6月1日


エックス線写真の読影
5月も中旬過ぎてていますが、 コロナの影響で十分に診療できない状態です。 その分研修医の研修はセミナーを行って補います。 配当患者全員のデンタル読影をしっかり行うのは基本ですね。 2次元のエックス線写真読影をしながら3次元をイメージするばかりでなく、口腔内の状態もイメージす...
2021年5月20日


基礎研修終了
おおよそ1ヶ月にわたる基礎研修が終了。 SRPの実習 学生時代に学んだことの復習と これから始まる診療への準備 ヘミセクション後の補綴治療の設計 学んできた知識をベースに、考えて自分たちで答えを導き出す。 知識をどう応用するかが大切 炎症のある歯の移動方向は?...
2021年5月9日


SRP研修
本日、基礎研修でSRP実習1を開催しました。 研修倉庫の動画を用いての研修を開始しました。 簡単な説明を行うだけですぐに実習に入れます。 スマホやタブレットで各自が見たい部分を確認しながらの実習ができるので 研修医は自分のペースに合わせての実習が可能です。...
2021年4月9日


研修開始において目標設定は重要です
今日から本格的に研修がスタートです 今日は 1.目標設定 2.研修評価 3.治療計画立案研修1 を行いました これからいろいろな基礎研修が行われていきます。
2021年4月7日


研修医発表
今日は今年度研修医の最後の発表会(おそらく)。 彼が数ヶ月前から勉強し、まとめてきたものを発表する機会がやっときました。 研修医発表最後の発表会のテーマは 咬合再構成 まあ、難しいテーマです。 参加者から多くの質問や意見も出て最後にふさわしい良い勉強会になったと思います。
2021年3月16日


池田先生のwebセミナー
池田先生には毎年1,2回研修医向けのセミナーをしてもらっています。 今回は来崎すること出来ずZoomセミナーでした。 内容は上顎洞底に根尖が近接している歯の根管治療時の注意点でした。 エンド治療に関して多くを研修医に教えていただきました。
2021年2月20日
bottom of page