top of page
長崎大学病院口腔管理センター長崎大学卒後歯科研修
blog


石崎先生のMTAセメントセミナー
何事も基礎は大切。そして新しい知識を吸収することも重要です。 今回、歯周歯内治療学分野の石崎先生に「MTAの基礎と臨床」に関して 講演してもらいました。 とてもわかりやすく説明していただき、興味が一層わいてきました。 次回、実習も予定されているので今後の展開が楽しみです。...
2020年6月24日


患者説明用資料作成検討会1-2
2回目の発表会は以下の内容でした 歯周病とは クラウン・Br.治療の流れ カリエス治療の流れ 歯周病と全身疾患の関連 歯・歯周組織の解剖 みんなで資料を作るのも大変でしょう。 人前で、説明するのも大変でしょう。 同僚が作った資料を批評するのも大変でしょう。...
2020年6月23日


患者説明用資料作成検討会
患者にどのように説明したらわかってもらえるのだろうか。 わかりやすい説明とはどんなものなのでしょう。 今日から始まった研修は iPadを用いた患者説明のための資料作成研修会 グループに分かれて各テーマに関してパワーポイントを用いて資料を作成 今回のテーマは...
2020年6月19日


患者の望みを聞き出す
振り返り研修3回目 今日研修医が選んだテーマは 「患者の望みを聞く」 でした。研修医がお互いにドクター、患者役をしながらコミュニケーションの取り方を確認しました。 一方的に説明するのではなく、いかにして患者の考えを聞き出すのか。...
2020年6月15日


杉本先生第2回エンドセミナー
研修医のエンド治療が進化します。 杉本先生が7月から口腔管理センターに移籍します。 杉本先生には研修医の指導に専念したもらいます。 これから3年かけて研修医、指導医のエンドのスキルを上げていきます。その中心になるのが杉本先生です。...
2020年6月12日


成功曲線をイメージしよう
目標を達成するため、時間をかけるとそれに比例して成果は上がるのでしょうか。 頑張っただけ、時間をかけただけ比例して成果が上がるわけではありません 努力がすぐ実るわけではありません。 頑張り続けた結果、時間をおいて成果が上がっていきます。...
2020年6月11日


Post 研修医セミナー
治療計画を立案するには 全身状態の把握 口腔内写真 全額エックス線写真 正確な歯周検査の結果 咬合状態の記録 模型 これらは直近のデータが望ましいです。 半年もたてば多くのことが変化してしまいます。 信頼できるデータがなければ適切な計画は立てられません。...
2020年6月9日
bottom of page