top of page
長崎大学病院口腔管理センター長崎大学卒後歯科研修
blog


GCセミナー 充填編
診療の始まったばかりで修医にとってひとつずつ知識と技術を身に着けていく時期 今回の練りとレジン築盛の講義と実習どちらもすぐに役に立つものだと思います。 学んだものをしっかり身に着けるための自己練習に期待します。
2022年5月18日
閲覧数:71回


歯周病リスク評価
SPT時のリスク評価について 先日の研修登録医のZoomセミナーでは長期の2症例を通して、良好なSPTを実践するための要点と、LANG, TONETTI(2003)らの Periodontal Risk Assessment (PRA)を用いた評価について解説しました。...
2022年5月5日
閲覧数:85回


歯周検査・SRP実習
SRPの模型実習 歯周治療を行う機会はすごく多いので早期の技術・知識の習得が必須。 今年の研修医は、学生時代の臨床実習の際は新型コロナ感染症のため、臨床実習が思うようにできておらず、実際に患者の歯周検査を実施したのは数人のみとのこと。...
2022年4月25日
閲覧数:86回


DoctorBook動画研修
今年度はDoctorBookとコラボしての研修開始 自由に見れる臨床動画があったとき、研修医は年間に何本ぐらい動画を見るのでしょうか。 彼らはどんな動画を見るのでしょうか。 それら動画から何を学ぶのでしょうか。 この環境を彼らのためにどのように活かしていくか、考えることはた...
2022年4月25日
閲覧数:76回


治療計画立案研修
グループワークにて治療計画立案 前回の目標設定研修に続き2回目のグループワーク この時期のグループワークは新しく出会った同僚を理解するという重要な意味がある もうすぐ治療開始 多くの自分の患者データを手にしている今、彼らに求められるのは診療が始まる前にどれだけ準備できるかで...
2022年4月15日
閲覧数:88回


目標設定研修
毎年恒例となった目標設定研修会の開催です。 13時から17時までの4時間行いました。できれば1日かけて行いたいセミナーです。 目標設定の重要性 目標を立てるコツ 自分の殻を打ち破って自由な発想をする 過去の自分でなく、未来志向で考えたときの1年後の自分の姿を想像する...
2022年4月11日
閲覧数:109回


新研修医オリエンテーション
毎年心は弾ませるこの日がやってきました。 今年はどんな研修医が入ってくるのだろうか。 緊張と期待の一日です。 気合いを入れて話をしますのでとても疲れます。 しかし、出会いの日ですのでとても大切な日であると捉えています。 どんな研修をするのだろうかと不安いっぱいで入ってくる研...
2022年4月1日
閲覧数:119回
bottom of page