top of page
長崎大学病院口腔管理センター長崎大学卒後歯科研修
blog


zoomセミナー 化学的プラークコントロール
今回はプラークコントロールの4回目、化学的プラークコントロール 洗口剤とポケット洗浄について論文ベースでのセミナーを行いました。 現状ではリステリンに軍配が上がりそうです。 薬液によるポケット洗浄は微妙ですね。 洗浄自体にはBOP減少させるのには効果がありそうです。洗浄の仕...
2022年4月1日
閲覧数:45回


臨床研修説明会
今年度からの試みとして臨床実習生に向けた臨床研修の説明会を実施しました。 これまでしていなかったことがおかしいとも思います。 大きな反省です。 まずは、長崎大学の学生に、我々の研修の良さを知ってもらうことに力を入れなくてはいけませんでした。...
2022年3月28日
閲覧数:65回


修了式
3月25日金曜日 長崎大学病院臨床歯科研修の修了式が行われました。 プログラムA 22人 プログラムB 10人 全32人無事終了することができました。 多くの先生方の指導のおかげで1年間でよく成長してくれたと思います。 長崎大学病院で学んだことを糧に、2年目、3年目と、しっ...
2022年3月28日
閲覧数:87回


目標設定研修最終回
今年度も目標設定、振り返り研修を実施しました。 目標設定(4月) ルーブリック表の作成(4月) 振り返り研修(7月) 年4回(7,10,12,3月)のルーブリック評価 総括研修(3月) 目標設定と振り返り、自己評価の重要性を認識してもらえたらうれしいです。特に最初が肝心だと...
2022年3月24日
閲覧数:52回


咬合に関する勉強会
研修医主催による勉強会 今回のテーマは「咬合」 咬合以上が引き起こす可能性のある症状に関しての発表、問題定義、グループディスカッションを行いました。 大きなテーマであり、簡単に答えがまとまるものではありませんが、自分たちで考えてみる。仲間と話し合ってみる。自分の意見を言って...
2022年2月21日
閲覧数:49回


大島先生の講義
歯科基礎医学会学術大会で若手研究者のためのAuthor Workshopを開催している新潟大学の大島勇人先生によるwebセミナー 今回はPubMed使用した論文、語句の検索方法と論文作成の要点、注意事項に関して話をしていただきました。 先生のセミナーは1月21日に続き2回目です。
2022年2月5日
閲覧数:54回


第5回研修医発表
扁平苔癬患者の口腔管理 全顎歯肉の炎症と歯間部歯肉の潰瘍を 繰り返している症例 歯間離解により歯肉増殖の再発を防いだ症例 根近接症例に歯肉切除とセパレーション により歯肉増殖再発を抑制した症例 抜歯後の歯肉と歯槽骨の改善を考察した症例 歯周炎で抜歯した後の歯肉と歯槽骨の回復...
2022年2月4日
閲覧数:55回
bottom of page